Sunday 31 December 2017

planned and completed activities in 2017

Website of Lab. /www.cryoscience.net/

研究室見学は随時受け付けています。遠慮無く連絡ください。

学位取得スケジュール for sunal
12/14 系教員会議にて予備審査の伺い
1/13 予備審査
1/18 系教員会議にて予備審査報告
1/20 審査委員案の提出(主査→事務)
1/20 学位申請(学生→事務)
2/1 教授会にて学位申請
2/14 公開審査会
2/20 審査報告の書類提出(主査→事務)
3/1 教授会にて学位審査の投票
Completed! Congrats!

終了した行事
2/12-17 IGS@Wellington, New Zealand
4/3-5/8 GPS survey in Khumbu, Nepal
4/23-28 EGU@Vienna, Austria
10/13-11/21 Glacier Research in Rolwaling, Nepal
12/11-15 AGU Fall Meeting@New Orleans, USA

Saturday 30 December 2017

Bonenkai party

こんにちは!
不在の間の計算(SfMの写真処理)を準備し、故郷福島へ帰省中のsatuです。
先日研究室で忘年会を開催したのでその様子を紹介したいと思います。

今回の忘年会は研究室のみなさんが料理の腕を振るってくださったため、とても豪華なものになりました。

主なメニューは
・手巻き寿司
・野菜たっぷりキムチ鍋
・オリーブ入りポテトサラダ(cristina作)
・トマトと生ハムのトースト(cristina作)
・赤味噌の豚汁(shakaiさん作)
です。

Monday 25 December 2017

Christmas cake

メリークリスマス! M1のsatuです。
年に一度の大イベント "クリスマス" をみなさんいかがお過ごしでしょうか?

自分の周りからは
「こっちは年末進行で忙しいんじゃ!クリスマスなんて祝ってられるか!!」とか
「プレゼントはいりません。だからサンタさん、代わりに学位をください…」
という悲痛な叫びを聞いた記憶がありますが、心の奥底に封印してしばしクリスマスを楽しみたいと思います。

3rd gamdam on media

おひさ!

AGUとか、レビューとか、年末年始のための計算準備とか、アホみたいに忙しくてブログを更新する暇がありませんでした。

10月に出版されたGAMDAM論文第3弾が海外メディアで取り上げられました。
※と言っても、氷河関係のウェブサイトですけどね。

Not All Glaciers Retreat with Climate Change in glacierhub




Tuesday 5 December 2017

Christmas presents

みなさんお久しぶりです。
一ヶ月半の観測を終え“ヒマラヤンダイエット”に成功し、体重が3キロ減ったsatuです。
(観測の様子はまたどこかでお伝えできればと思います。)

年末でなにかと忙しい時期ですが、いかがお過ごしでしょうか?

雪氷圏研究室では出張のお土産や研究室に縁のある方々からの贈り物(クリスマスプレゼント?)が集中し、食べ物とお酒があふれています。



Saturday 2 December 2017

different stories from the same report

同じ報告書から、これほど違う記事が出てくるとは、、

災害研究、東大が世界一 論文引用 背景に東日本大震災 in 日経
※冒頭しか読めないけど

日本の災害科学研究は、数は多いが影響力が小さい in マイナビ

大元のレポートはこちら

A Global Outlook on Disaster Science in elsevier

そもそも研究機関のランキングを云々したレポートではないんですけどね。読み手は読みたいストーリーを読みたいように読んでいる、ということがよくわかります。

Thursday 30 November 2017

a new proxy

これは画期的なアプローチ!

Greater post-Neolithic wealth disparities in Eurasia than in North America and Mesoamerica in nature



この点データにこのフィッティングカーブを描くセンスが素晴らしい!
イヤミでなくて、こういうセンスがないといかんのだなぁ~と





Wednesday 29 November 2017

areopagitica

ご無沙汰です。ネパール調査を無事に終えて復帰しています。

で、不在中のアラートとか見ていて、えぇ~~っ!?

となったのがこちら。

Cambridge University Press backs down over China censorship

Springer Nature blocks access to at least 1,000 articles in China

あんまりニュースになっていないみたいですが、これって深刻な事態では無いの?

な~んだ、アメリカの大統領には「科学に基づいた判断を!」とかご意見してるくせに、金の力には簡単に屈しちゃうんだ~

とcozyは思った。

Friday 20 October 2017

3rd gamdam

GAMDAMの3本目がついに公開です!


“Contrasting glacier responses to recent climate change in high-mountain Asia”

要点
■地球温暖化のもと、アジア高山域に分布する氷河は減少しているところもあれば、わずかに拡大している「異常な」氷河もあった。その不均一な変動の要因にせまる。

近年の氷河の不均一な変動は、気温に対する氷河の応答が地域により異なることが主な要因。  
=>言い方を変え、もうちょっと正確に、アジア高山域の氷河の不均一な変動は、一様な気温の上昇で60%は説明できる。あとの40%は局所的な降水量の増減や気温の高低で説明される。

カラコラム、コンロン山域の氷河の僅かな拡大は、それらの氷河が気温変化に「鈍い」ため。


Tuesday 10 October 2017

Farewell Party

こんにちは。M2のシゲです。

9月末の修論中間発表が終わり、名古屋もすっかり秋っぽくなってきました。

今年も10月半ばから、3人の研究室メンバーがネパールへ調査にいかれます。
この週末は彼らのための頑張ってきてください会を行いました!
諸事情で3人中1人しかいなかったけど、1人で3人分飲んでくれました。

さらに今回の会は、雪氷研OBの方が3人も東京から駆けつけてくれました!!
お忙しいところわざわざ名古屋まで来ていただいたのに、沢山ご馳走になってしまいました。
ありがとうございました!

Nさんもその日の昼にサハリンから日本に帰国したばかりでしたが、
いつもと変わらずハイペースで疲れている様子も一切見られませんでした。ほんと脱帽です。

休日開催という事もあり、いつもと違って栄のお店をチョイス。
Googleの検索は 「居酒屋 栄 日本酒」。名古屋コーチンがメインに出てくるお店でした。

かなり盛り上がりましたね。
Hさんの選ぶドリンクをひたすら乾杯してました。(笑)

今回は写真を撮り忘れていたので、かろうじて撮影していた動画をスクショしてUP。
飲み屋のHPに上がってるような宣伝用の写真っぽくなっちゃいました。

Friday 6 October 2017

misdelivery

ようやく片付いたのでご報告。


最近、いわゆるドローンにどっぷり嵌りつつあります。

しかも、Phantomすら飛ばしたことも無いくせに、


いきなりの固定翼に挑戦ってんだから我ながら無謀です。
だって、Phantomじゃ氷河カバーできないんだもん

先週はドローンマニアが集う研究集会に参加して、固定翼の組み立てなんかをして参りました。
詳しくはまたいずれ


で、8月下旬に組み立てのための固定翼を注文した時のおはなし

注文したのはこちら

2年前にランタンで活躍した通称「ジョナサン」の上位機種。



網に絡め取られた「ジョナサン」@乗鞍。着陸が課題。

国内のサイトでの取り扱いがないもんで、おそるおそる中国のサイトへ発注。

練習用の小型機「z84」はbanggoodというサイトから、paypalによる支払いで無事到着してました。
paypalは万一物品が届かなかったりしたら、保証サービスがある

こちらのX5Proはbanggoodで品切れになってしまい、上記のAliexpressへ注文。こちらはpaypalでなく、クレカによる直接払い。

大丈夫かなぁ~

と待っていたら、順調にトラッキング番号の通知があって、一安心

で、9月初旬に届いたのが、、、






Thursday 5 October 2017

are you writing paper?

みんながウツになりそうなタイトルのエントリを発見


なぜあなたは論文が書けないのか? in 日本の科学と技術


業界紙「せっぴょう」今年の一月号にも我らがカメちゃんが似たような本「できる研究者の論文生産術」の紹介をしていましたが、こちらはタイトルからしてグリグリと心をえぐりにきています。




Wednesday 4 October 2017

rockfall on el capitan

いやはや、cozyも若かりし頃ここの基部を良く歩き回ってましたから、他人事ではありません。

One killed and one injured after a series of rockfalls on El Capitan's Waterfall Route in Alpinist

Second, larger rockfall on El Capitan injures another person after first event resulted in one death and one injury in Alpinist



さっき登ってきたところが崩壊するなんて、、、





そういや、以前 Nature Geoscience にこれ関連の論文があったよなぁ~

と、探してみたらありました。





Tuesday 3 October 2017

gmt trouble again

おひさっ!

9月は息継ぎ無しで25mプール泳いだぞっ!

ちゅうくらい忙しかったです。でもスケジュール見直したら結構スカスカ。何してたんだろ?


さて、8月の終わりに避暑を兼ねて涼しい北海道にておこなわれた、グリーンランド南東部で掘られたアイスコアに関する研究集会に参加してきました。ひょんなことから後方流跡線解析 (back trajectory)の講師なんかを引き受けて、女子率の高い研究会でウッキウキでご指導してきました。


で、そこに参加していたのが「あのアイスランドの火山をかまずに言える人!」として某界隈で有名な山大のSさん。彼女の結果がこちら


1965年から1974年の、7日前の空気塊の存在確率分布。Sさんバージョン。

同じデータでcozyが描いたのがこちら。


Thursday 31 August 2017

insect-like landing

この業界、いろいろニッチがありますねぇ~



去年の研究会で会った、ETHの兄さんは、




Wednesday 30 August 2017

total eclipse

いろいろパトロールしましたが、これが一番かな~



スラックライニング(slacklining)してる人は絶対に皆既状態を見てないよね。もったいない(笑




じ つ は 、

遡ること14年前、cozyも皆既日食を経験してます。

場所はというと、、、




Monday 21 August 2017

f_cking google street view at greenland

ネットパトロール中に発見
最初グーグルアースかと思ったら、グーグルマップのストリートビューだった







早速いってみましたが、、、
いくんかいっ!


消されてました


恐るべしグーグル
ゴルゴとか使ってそうだよね




が、

Saturday 19 August 2017

deep learning classification

すばらしい才能の無駄遣い!

Large Scale Jiro Classification

そして、最後から二枚目のスライド

「実はまだラーメン二郎を食べたことがない」(笑
cozyも食べたことない


次は是非、天下一品で!

じゃないか。




Saturday 12 August 2017

two papers out

知人から回ってきた特集号のお知らせに乗じて、二つの宿題が片付きました。

Nuimura et al. (2017) / Ojha et al. (2017)
※正式に号数とかページがつくのはまだだいぶ先と思われます。

今話題の学園にお勤めのnuiさんの論文は、かれこれ9年前のランタン合宿の時のGPS測量観測のデータと、衛星データを組み合わせたお話。似たような話は最近わんさかと出版されていますが、現地観測データがあることとちゃんと流動の効果を評価したところがウリ。長年の懸案が片付いてホントよかった。


sunalの論文はD論の前半に相当する部分。ネパール国内の氷河面積変動の方が先に出せそうだったので、順番が前後しました。内容はnagyさんのネタ(デブリ氷河のデブリ面積が氷河周辺の急傾斜面積と関係がある)の広域版。本当はカラコルムまで伸ばして欲しかったけど、sunalが来日してから1年半は、自分からやりたいと言っていたMODISの積雪面積の解析をやっていたので仕方ありません。




Friday 11 August 2017

volunteers' motivation

デビューしていきなりアクセスを稼いでいるyotaに嫉妬しているcozyです。



それはさておき、

ボランティアがボランティアすること自体を目的にしてしまうのがよくわかる動画を見つけました。




Wednesday 9 August 2017

UAV training

ブログ初投稿になります。
今年度から雪氷圏研究室のメンバーになったM1のyotaです、よろしくお願いします。

話は少しさかのぼりますが。
先週、UAVのプロフェッショナルであるInuさんに名大までお越しいただき、二日間にわたって固定翼機の飛行訓練を行いました。秋の観測で固定翼を飛ばすための練習で、Inuさんも途中まで調査に参加される予定です。

大学のグラウンドを貸し切っての訓練となったのですが、数年前にいろいろ事件があったせいかUAV使用許可を取るための手続きがものすごく大変でした(泣)
苦労して確保した貴重な練習場所と時間を有意義なものにするため、研究室では事前に ゲーム機 フライトシュミレーターを購入しsoji先輩とyotaはpcの仮想空間で十分に練習を積んでInuさんを迎えました。

Friday 4 August 2017

snaky temperatures

Joy plots for climate change in realclimate

「温暖化の現実を認めない連中は、石油会社から金をもらっているか、オツムの弱いかのどちらかである」

と、過激な煽り文句を英語で学べる有益サイトRealClimateにおもろいgifアニメが掲載されていたのでご紹介。






Friday 28 July 2017

Nan party!

前期お疲れさま会をしました!
今回はナンパーティーでしたー!
カレーは美人事務さんがスパイスから作ってくれてとても美味しかったです!!
次回も楽しみです!





 

Thursday 27 July 2017

Tuesday 25 July 2017

at shanghai airport

おひさ。damoさんの置き土産論文の改稿に向き合うのが辛くていろいろ別の解析が無駄に捗っているcozyです。
今週末が〆切りだけど、一ヶ月延ばしてもらおう。。。
いやね、図の直しは終わってるんですけどね、文章がなかなか。。

先々週は昆明での会議にお呼ばれでした。ずいぶんと南に位置していますが、標高が高いためかとても快適な街でした。大気汚染もなかったし。
でも、若者は北京に行きたがるんだそうな

懐かしい面々にしこたま呑まされましたが、無事生還。
12年前はホントにヤバイ(悪い)ほど呑まされた

日本の存在感がすっかり失われているのを改めて確認する場となりました。
やっぱカネだな、と

でまぁ、上海まで戻ってきて、空港のレストランでビールを呑みつつWiFiを探していたところ、、、、





Thursday 22 June 2017

fluctuating glaciers

ちょっとアニメにしてみた


タイプ1


タイプ6


Wednesday 21 June 2017

revising fluctuation model

作ってはみたものの、どうにも気に入らないので氷河変動の仕方を少し改良。

タイプ1

後退しているのに面積が増えるところがある、、ってのがどうもね。



Tuesday 20 June 2017

depressive weekend

梅雨らしからぬ爽やかな先週末の土曜の朝、damoさんの論文の三回目の査読結果が戻ってきました。



「総じて言いたいのは...この帽子が、きっと、私のすべての言葉だと思うの。」


by おおしまさん




Wednesday 14 June 2017

testing a new model

OGのsachioさんがとある職の面接後に雑談していて

「元上司のcozyさんて、どんな人?」と尋ねられ、

「2chまとめサイト見るのが日課」

って言えないよなぁ~と、

動揺してしまい、何も言えなかった、、

という逸話があったとのこと。

cozy的には、そっちの方がヤバイ誤解をされているのでは?と不安なわけです。

でもね、ネットパトロールばかりしてるわけではないんよ、と言い訳じみたエントリをここらでひとつ。

ただいまあまり気の進まない将来予測プロジェクトに参加していて、そのための後半部分のモデルがそれらしく動くようになったので、チラ見せしちゃおう






Tuesday 13 June 2017

tateyama survey

誰も報告しないのでしょうがないからcozyがご報告。

先週、立山で雪渓測量調査をしてきました。メンバーは

名古屋から cozy, shige, hero, yota の四名、立カルからfukuiさんとiidaさんにガイドのnakamuraさんを加えた計7名。



梅雨入り直前の素晴らしい天気に恵まれました。今年は残雪が多い。





Monday 5 June 2017

black death reduced lead

AGUが今年から出し始めたオープンアクセス誌

GeoHealth

に知人のグループが一ひねりある論文を出してました。

Next generation ice core technology reveals true minimum natural levels of lead (Pb) in the atmosphere: insights from the Black Death by More et al.

黒死病で人間活動がボロボロになった1350年前後の4年だけ、アイスコア中の鉛の濃度が検出限界以下まで下がっていた。という発見




Sunday 4 June 2017

fall into crevasse

ヒマラヤでもちゃんとロープつけて行動しないとあかんかなぁ~



無事でなにより

っちゅうか、助かった時、「おっしゃ~、いい動画撮れたぜ!」って思ってそう。

Saturday 3 June 2017

hot scale

ネットパトロール中に目にとまった。

スコヴィル値 (Scoville scale) in wikipedia

cozyはここしばらくご無沙汰ですが、ただいま皇室関係者が訪問中のブータンの飯もかなりヤバイ

なんでも、

一般市民はガソリンの価格より唐辛子の価格の方が気になる

らしい。


で、スコヴィル値、ずらずらずら~~とあるリストを眺めていたら、




Tuesday 30 May 2017

hysplit lecture 03 analysis

いよいよ解析ですが、HySPLITのオフライン解析で大変なのは、月ごとに計算をする必要があること。
一年まとめて、とかできるようにしてくれればいいのに

今回は効率的に解析を進めていく小技についてご紹介。

ポイント:解析は最近の年から過去へ、12月から1月へ遡りながら




hysplit lecture 02 location setting

続いて解析するための初期設定

前提:解析したい年+前年の12月のデータを入手しておくこと。

インストール時に余計なことをしていなければ、

c:\hysplit\working

が作業フォルダになっているはず。

※このフォルダへのショートカットを作っておくと何かと便利。




hysplit lecture 01 install and initial setting

何の因果か専門でも何でも無いバックトラジェクトリ解析の講習会をすることになりまして、せっかくなのでウェブで公開しちゃうことにしました。

まずはインストールと初期設定

目標:Windows7/10上でHySPLITをオフラインで動かせるようにします。




Sunday 28 May 2017

killing earth science

アメリカの知人達の阿鼻叫喚が聞こえてきそうです。

Trump budget would slash science programmes across government in nature

What’s in Trump’s 2018 budget request for science? in science

地球科学関係が狙い撃ちされてますね~


Saturday 27 May 2017

proposal for budget allocation

なかなか興味深い提案だと思います。

基盤的研究費は「安定した科研費」の仕組みで in ガチ議論

要点は

・各研究者を評価することによって、S、A、B、C、Dなどのカテゴリーに分類し、そのカテゴリーをベースに研究費を配分する。
・評価は、5年毎程度の頻度で、各研究者の実績を中心に、今後の研究計画とその将来性・発展性などの観点も含め、総合的に行う。

分野間の割り当てとか、S-Dの割合と配分額とか、具体的にならないとなんとも言えませんが、今の状況よりはまだマシになるかな~
とか余裕かましてたらD評価されたりして、、、

ちなみに、コメント欄に貼られていた、河野太郎関係のtogetterがおもしろ過ぎです。





Friday 26 May 2017

super harasser

すごい前時代な案件を発見

他大学大学院への進学を許さない教授 in 日本の科学と技術

ここに書かれているメールの日本語がよくわからないんですが、cozyだけですかそうですか。

こんなメールを私から受け取ったら、相手の先生はどう思われるかは、まだ世間をしらない学生・院生諸君でも、想像に難くないと思います。

はい!ここで問題ですっ!

cozyがこんなメールを受け取ったら、どう思うでしょうか?






こたえ

Thursday 25 May 2017

however limited NOT to handsome

あぁ~よかった。研究能力までイケメンにもってかれたらワシら立つ瀬がないもんね。

Facial appearance affects science communication in PNAS

詳しくはヤフーでも見てちょうだい。

Wednesday 24 May 2017

no match at gene level

件名はちょっと大げさですが、ミトコンドリアのレベルでシェルパには勝てないようです。



Scientists Have Figured Out How Everest's 'Superhuman' Sherpas Overcome Hypoxia

元論文はこちらPNAS

Metabolic basis to Sherpa altitude adaptation

脂肪よりも糖類の分解能力が高いのは、普段の食生活も影響してるんじゃないかな?





Friday 19 May 2017

fight over inflation theory

なかなか興味深いですが、これって炎上商法と似てるよね。
Natureとかも時々やるけど。STAPとか。

Stephen Hawking And 32 Top Physicists Just Signed a Heated Letter on The Universe's Origin


有名どころ数十人から連名で怒りの意見書なんかきた日には、速攻で白旗あげちゃいそうですが。

元々インフレーション屋さんだった大御所が寝返ってる、ってのもドラマチックでステキ。


でも、何に怒っているか、がポイントで、





Wednesday 17 May 2017

free papers

と書くと、なんかお店のクーポン券でもついてきそうな感じですが、、、

ただで論文をゲットするアプリというかサイトが新たに出たそうです。

This New Browser Plug-in Lets You Access Millions of Scientific Papers For Free

100%合法だって

ちなみにグレーなのはこちら、Sci-Hub




Tuesday 16 May 2017

asteroid impact

クレーター生成に必要なエネルギー計算ですが、、

まじめにやればGRLもいけるんですね。

Asteroid impact effects and their immediate hazards for human populations in GRL


5万個をヨーロッパに落としまくり、死者数と死因を見積もってます。

著者達はきっと「君の名は。」を見て、、わけないか。

Monday 15 May 2017

surge of glacier studies

先週は氷河関連研究が目立つ雑誌にわらわらと載ってましたね。

Saying goodbye to glaciers in Science

これからの展望、、見たいな位置づけなんでしょうが、目新しい主張はないですね。

っていうかさ、このまえウチらの原稿をリジェクトしたくせにこの毒にも薬にもならない原稿を載せるってどういうことさ?


Asia’s glaciers are a regionally important buffer against drought in Nature

すごい目新しいわけではありませんが、ダムと干ばつのデータを導入したあたりが斬新。多くの関係者が「やられたっ!」と思ったに違いない。

著者は普段は南極を中心にやっているのに、一人で解析をしてかなりのボリュームの論文を書き上げている。

ちなみにkakkaさんが査読。

で、これの解説がこちら

Hydrology: Asian glaciers are a reliable water source in Nature

査読していないし普段はリモセンで水文屋ではないのにnews&viewsを依頼されるとはもうすっかり大御所のtobias。正直くやしい。


かくいう自分はdamoさんの置き土産の二回目のお小言が戻ってきて、それの対応で心が荒んでいます。

Monday 8 May 2017

science in science fiction

東に君の名は。のクレーターを計算するバカがいれば、

西にGOG2の生存確率を計算するアホがいるなり、

というわけで、しょうも無い映画の楽しみ方をするアホは古今東西を問わずいるようです。
アライグマが喋ってる時点でそういう映画なんですが。。

今年は海外フライトのチャンスが少ないので、見られるかなぁ〜〜?

Monday 1 May 2017

shining star disappeared

スイスマシーンこと、ウーリー・シュテックが無く亡くなったとのことです。

Ueli Steck Found Dead on Nuptse in climbing

‘Swiss Machine’ Ueli Steck killed in Mt Everest accident in the himalayan times



今後、YouTubeとかクライミング雑誌でドキドキする映像やストーリーを目にすることができない、というのが何より残念。

Friday 28 April 2017

fake mail address, fake review

いや~頭いいなぁ~

その頭の良さをもっと建設的なことに使えばよかったのに。。

107 Studies Published in a Cancer Journal Have Just Been Retracted in ScienceAlert

架空の研究者になりすまして、自分の論文の査読がいくようにして、褒めちぎって受理、、って不正行為は以前も聞いたことがありますが、





Thursday 27 April 2017

carling

コメントはいりませんね。



ちなみに、カーリングの綴りは curling です。

Wednesday 26 April 2017

snowflake twins

ほえぇ~なんと暇な美しい・・・

At Last, Video Confirmation That Snowflakes Aren't Always Perfectly Unique in ScienceAlert



チャンバーの中の不均一性とか、プレート上のでこぼこや汚れとか、そんなに簡単に再現でき無さそうですが、ともあれ、すごい

Tuesday 25 April 2017

inefficient message

我らが腹黒先生@稲毛区方面が監修した、というので見てきました


そもそもPM5:47って、どこのタイムゾーンだよっ!



が、微妙なモヤモヤだけが残る仕上がりとなっておりました。

ストーリーは、、、
リンク先は毎日新聞、いつまで残ってるかは不明





Monday 24 April 2017

self sufficiency ratio

毎年この時期、「自己評価書」なるものを提出させられ、不愉快な思いをしています。



なぜ不愉快か?



提出させておいて、なんの評価にも使ってないから。

PDCAが重要だから云々、と評価をする意義を訴えておりますが、


そんなん、研究者なら言われんでもやるべき!

言われて渋々やる連中がこの書類作って改善に励むと思ってるの?


と、毎年やぐされております。
自由記載欄にも書いちゃってるので、たぶんめっちゃ嫌われてる


じゃぁ、論文数で評価するか?となると、「ホンマに論文に貢献したの?」な、gifted authorの問題とかあるわけです。

そ こ で 、

論文の自足自給率ってのを思いついたので計算してみました。

先に結果を載せておきますね。全て積算値です。

以下解説
暇なのか?って?ちょっとね







Sunday 23 April 2017

centrifuge endurance

すごい耐久力だ(笑




さぁ、論文書かなきゃ、、

Saturday 22 April 2017

mountain edge

てっ、手汁が、、





cozyはこんなおっかないことをしたことはありませんがイヤホント、こんな不確実なことして、ビルにぶら下がっているロシアの若者をバカにできないよね。




以下閲覧注意
といっても落ちたりはしません。でも、ドキドキする。




Wednesday 19 April 2017

win10 strikes back

高所順化もやや消化不良ながらも終わり、いよいよサイト偵察のフライトが始まらん、となったレーニン峰ベースキャンプでのこと、、、

快適な、でも日中は暑すぎるかまぼこテントにて各自内職に励んでおりました。

と、腹黒先生@稲毛区が、

うぉっ、まじかっ!

と素っ頓狂な声をあげました。。。





な ん と 、、、、




Tuesday 18 April 2017

tools desired

南極が舞台となれば、外すわけにはいきません。

ということで、新学期を前に見てきました。

ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険
http://doraeiga.com/2017/
キャラの雰囲気が自分の知ってるのと違ってた

ドラえもんの映画を見るのは人生初かも?







Monday 17 April 2017

touching glacier ice

キャンプ1の朝は素晴らしい眺めでした。




どど~ん、とレーニン峰がそびえています。

生物チームがサンプリングをする、というので、冷やかしがてら同行することに。






Saturday 15 April 2017

langtang paper accepted

罵詈雑言を投げかけられたランタン論文、案外あっさりと受理されました。

Editor Decision: Publish as is (12 Apr 2017) by Perry Bartelt
Comments to the Author:
Many thanks for the corrections to your paper. I was especially pleased to see the updated figures which provide a much better overview of the avalanche and deposition area.

I read the paper with the idea that some group will try to simulate the avalanche (including the powder blast). I believe this is possible with the description of the mass (and thermal energy) balance presented in the paper.

I hope the paper attracts some attention. Thank you, and all the best, Perry Bartelt




こう言ってはなんですが、結構頑張った、オレ





Friday 14 April 2017

crying over melted ice

「覆水盆に返らず」をどう解釈するか、っていうこのサイトの解説。面白いです。


しかし、ホンマに泣きたくなるような事件がカナダで発生したようで

Unique Canadian ice core collection suffers catastrophic meltdown in Science





Thursday 13 April 2017

drilling himalayan glacier

おかげさまで、京都方面にお誘いいただいたそこそこ大型の科研費が採択されました。

主目的は、

ヒマラヤでアイスコア掘るぜ!

という、無謀なチャレンジングなもの

すでに予算繰りが危ういですが、もっとも不確実なのは、

果たして良いサイトがあるのか?

というところです。候補サイトはあるのですが、それがアカン、という場合がね。。

そんなおり、総毛立つような記事を発見。


Climate change scientists' bid to drill Everest glacier in bbc







Wednesday 12 April 2017

hiking to camp one

もうすっかり過去になりつつありますが、まだ氷河にも触ってないキルギス日記。

高所順化のため、キャンプ1へみんなでお泊まりに出かけました。天気予報が余り良くなく、行くか行かないか誰もよくわからないままだらだらとして、結局出発したのが10:20。遅っ!



先日日本人だけで散歩に行った峠を越え、氷河脇のザレザレ斜面をいきます。



一部の人が歓喜する、デブリ上池があちこちに。



水脈が氷河内へ!これがデブリ氷河を融かす、重要な熱源になってるのでは?というのが自称「名古屋デブ理論」



いつの間にか合流し、しかし、なぜ一緒にいるかよくわからないおばちゃんがいて、そのペースが遅く、明るいうちにキャンプにたどり着けるか心配になってきます。

そしてキャンプ1への移動日のハイライトがやってきました。


そ れ は






Sunday 2 April 2017

mislead report

なんかこう、すっごい誤解されている記事を発見。


グリーンランドの「氷の面積と質量が過去最大」を記録。同時期のメディア発表では「北極海の氷面積が過去最少に」と報じられる。どちらが実際に近いのか earth review


どちらも事実で、矛盾することなんかこれっぽっちもありません。

元のデータを簡単に言えば、





Saturday 1 April 2017

a book of cryobiology

とある山系雑誌にとある本の書評を書きました。新しい号も出たので、ロングバージョンをひっそり公開。

雪と氷の世界を旅して by 植竹淳

link to amazon
なぜかウミガメ本と一緒にまとめ買いされてます





Friday 31 March 2017

meeting for south

南極ドームふじ関係の研究会に参加してきました。

毎年年度末に開催される恒例行事となっておりましたが、これまでは第一報が出版できなくてくら~い雰囲気が漂っておりました。

が、今年はようやくワインの栓が抜けた!ということで、若干明るい雰囲気に
※ワインボトルから出てくるのは良質なたくさんの論文か?それともくさ▼たデータか?
こんな余計なこと書くから嫌われるんだよなぁ~




以下、覚え書き代わりのメモ


Monday 27 March 2017

useless advice

これほど惹きつけるタイトルなのに、中身のない記事も珍しい。


トップジャーナルに通る論文の作り方 in 日本の科学と技術

読みましたか?自分の論文に何が足りなかったかわかりましたか?





Saturday 25 March 2017

movie on the sky

帰路の機内映画の覚え書き

arrival
http://www.message-movie.jp/
タコとスミで会話

「いやね、わてら渡したいもんがあるねん」

と理解させるのに散々時間をかけつつ、結局何しに来たのかよくわからないエイリアン
字幕無しでかなり置いてかれた

すっごい忍耐強いアメリカ軍とか

すっごく物わかりの言い中国軍司令官とか

ふぃくしょん満載でした
まだ日本未公開なのね





Friday 24 March 2017

powerful authority

朝から「日本発の論文が減っている by nature」っていう、

何 を 今 更

なニュースが流れておりました。この記事のことでしょうかね?
3/24追記:こっちもありました

経費執行を巡るローカルルールにしても、研究者がゴチャゴチャ言ってもな~んにも変わらなかったのに、政治家がガツンと言えばあっという間に改善されちゃったりと、

如何に文科省が研究者のことを軽く見ているかがわかりますよね。




Thursday 23 March 2017

french style

いや~うまいこと考えるなぁ~とすっかり他人事な感想を持っていたこちらのプロジェクト、、、

3月に会議をやるって話はとある筋から聞いていたのですが、関係者一同年度末でスッカラカンな上に監督業務とかがあって「無理やねぇ~」と沈黙をしておりました。

んが、

スイスのMargitネーさんから、
※マトリックス系で格好いい

「参加者に日本が無いけど、ちょっと出といた方がいいんじゃない?」

と直々にお誘いがあり、暇なcozyがのこのこ出席して参りました。




Saturday 11 March 2017

movies on the sky

パリ出張中なのですが、往路で見た映画の覚書

suicide squad
http://wwws.warnerbros.co.jp/suicidesquad/index.html
日本語タイトルで濁点見落としてて、「自殺スクワット」ってなんやねん?って思ってた。老眼かしら?squad = 部隊って意味なのね。

最初からB級と割り切って、それを極めたって感じで一貫してハチャメチャ。スーパーマンとバットマンがクソ真面目に悩んでるのに、この人たちときたらもう、、、

普段、メタデータとかの用語を使う身としては「メタってそういう意味なん?!スーパーと何が違うの?」とつっこまずにはいられない人たちが出てきます。

Doctor Strange
http://marvel.disney.co.jp/movie/dr-strange.html
修行の舞台がまさかのカトマンズ!空気悪くてあんなに山見えないし、体壊すって(笑
真っ先に「レインボーマン」が思い浮かんでしまったcozyはS40年代生まれ(古っ!
尺の問題もあるんでしょうけど、強くなるのが早すぎだよね。
そして技を習得できてない主人公をさっさと倒せない悪役のダメっぷりが残念

秒速5センチメートル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%92%E9%80%9F5%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
こんな機会でなければ絶対見ないと思い見ましたが、せっかく一、二話でキュンキュンしたのに、三話目のうじうじっぷりのおかげでとても後味の悪いお話になってました。
雪の日に中学生の子供が家に戻らなかったら大騒ぎになると思うのだけど、、、
雪の日の埼京線はあんなに空いてない
とちぎサゲたねがしまアゲのギャップがすごい、とちぎでカツアゲでもされたのだろうか?
宇宙飛行士なんか出てこないのになぜコスモナウト?
三話目に関係のよく分からない人が出てきて混乱する

Friday 10 March 2017

descender

インドのMusic Videoのようですが、、、



いや〜ひどい内容だ(笑

Thursday 2 March 2017

phd defense and voting

少し前のことですが、2/14にSunalの学位審査発表がありました。


気象系の発表と時間が被り、外部の聴衆が居なかったのが残念

でもって、



Tuesday 28 February 2017

mental resilience

まぁまずは書かないと始まらないわけですが、大事なことです。

「リジェクト」への対応力というか、折り合いの付け方に関するお話

論文を出す力~リジェクトをどう受け止めるか in 日本の科学と技術




Sunday 26 February 2017

chaotic trace

ほえぇ~



っと、いつまででも見ていられます。

う~む、疲れてんのかな?オレ?

Saturday 25 February 2017

climate change goes punk rock

雪氷系のメーリングリストに流れてきたのでご紹介



白クマがっ!(笑

Thursday 23 February 2017

depressive star wars

やっぱ押さえておかないとね。というわけで見てきましたよ

Rouge One

見たのは正月のことですが、、、

cozyとしては4~6がベストで、1~3はなんだかなぁ~的な評価ですが、このスピンオフはなかなか良かった。救いがないことがわかっているのが悲しいですが。

※アナキンがダークサイドに落ちる過程があっさり過ぎてどうにも違和感がぬぐえない。

で、諸々の感想としては




Wednesday 15 February 2017

adapting to high elevation

なんなら被験者になりましょうか?

な研究がでました。

Erythrocytes retain hypoxic adenosine response for faster acclimatization upon re-ascent in nature communications

理解した内容は、

赤血球内のタンパク質(eENT1)の分解が高所順応に重要で、二度目の登山(~低酸素状態)ではそのタンパク質の分解がより速やかに進行する、、、

って感じかな。全くの専門外だから間違ってるかも

どれくらいの期間効果が持続するのかわかるとホントに役に立ちそう。

あと、「eENT1」の減少しやすい体質とかわかるとヒマラヤンな登山家には朗報かな?

はっきり「体質的に向いてないね」って宣告されるのもつらいだろうけど

Monday 13 February 2017

pitfalls

興味深い記事だったのでご紹介

海外から帰国した人がかかる落とし穴 in KENSAKU SEKI PHOTO WORKS

これって「博士号」「研究」に置き換えてもかなり通じるんじゃね?って

落とし穴①特別な人間だと勘違い
落とし穴②海外での経験を生かしたいと思う
落とし穴③どこへ進んでよいかわからなくなる
落とし穴④日本の社会に憤りを感じる
落とし穴⑤海外の話ばかりに
落とし穴⑥心にぽっかり空いた穴
と、六つの「落とし穴」項目を貼ってみましたが、

あかん、当てはまりすぎて笑えない、、、

海外の話ばかりに → 研究の話ばかりに (汗汗




Friday 10 February 2017

a long, long struggle

第二期ドームふじ論文が出版されました。

State dependence of climatic instability over the past 720,000 years from Antarctic ice cores and climate modeling in science advances
総著者数64名!

ちなみに昨年のネパール大地震の論文の総著者も64名!
有名雑誌に載るとなると、ワラワラと人が集まってきますね。も~みんな欲深なんだからっ! ^_^)

早速報道も
急な気候変動氷期中間頻発=大気中CO2濃度影響-72万年分の南極氷分析・極地研 in 時事通信

枯れ木も山の賑わいってことで、ウチからもプレスリリースさせていただきました。


ちなみに、第二期ドームふじのアイスコアの結果が世に出るのはこれが初めて!!

この掘削の下準備(掘削場の整備)のため、cozyがドームふじで越冬したのが2003年のこと。

越冬終わり間際の2004年1月に掘削開始

その後越冬は無く、夏の掘削を繰り返して掘削終了したのが2007年。

そこから十年かかったことになります。十年間、呑気に構えていたわけではなく、涙無くしては語れない紆余曲折がありました。
といってもcozyはほとんど絡んでませんが





Thursday 9 February 2017

academic harassment

救いが全然無いなぁ~


誰も教えてくれないアカデミックハラスメントの対処法 by 日本の科学と技術


どっちかといえば、加害候補者側なのですが、くら~い話に気が滅入りますね。


でね、ざざざ~~っと読んで思ったのが、







Wednesday 8 February 2017

hydrogen milk

芸能人が大好きな「水素水」の先をいく商品が出たそうです!


ミルク de 水素 from 協同乳業


ご丁寧に性能比較までついてます







Tuesday 7 February 2017

whale on pluto

ハートマークは一目瞭然でしたが、「くじら」ってのがどこのことなのか、今回初めてわかりました。


冥王星のクジラ模様は衛星カロンを作ったジャイアント・インパクトの痕跡だった 東大/東工大




image from press release of univ. tokyo

オリジナル論文はこちら nature astronomy
姉妹誌出し過ぎだっつぅの






Monday 6 February 2017

researcher in fabrication

読書メモ

遅まきながらこれ

捏造の科学者 by 須田桃子
https://www.amazon.co.jp/%E6%8D%8F%E9%80%A0%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6%E8%80%85-STAP%E7%B4%B0%E8%83%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6-%E9%A0%88%E7%94%B0-%E6%A1%83%E5%AD%90/dp/4163901914
cover from & link to amazon

一連の騒動、ネットウォッチングはしておりましたが、裏付けをどう取るか、というところが書かれているのは興味深い。

でもね、大物さんが自死しちゃったのを悲しんでるだけで、はぐらかしてるのはずるいなぁ~
アンタも追い詰めた側の一員だろ~って


でもって、図書館で同じ棚に並んでいたのがこちら、、、






Thursday 2 February 2017

killing the pluto

論文対応でいっぱいいっぱいで、本、読めておりませんが、昨年末に読んだ本のメモを残しておきます。


冥王星を殺したのは私です
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%A5%E7%8E%8B%E6%98%9F%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AF%E7%A7%81%E3%81%A7%E3%81%99-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/dp/4864101620
cover image from and link to amazon






Tuesday 31 January 2017

acclimatization one

先々週、ドイツの輸送業者とすったもんだの末、キルギスでとってきたアイスコアが日本に戻ってきました。
おかげで財布が真っ赤っか

で、キルギス。なんとか記憶をたぐり寄せて掘削の様子をご紹介。


順化中の行動範囲 (25-31 July)


一番北のLenin Base Campが当面の拠点。ここで高い標高=薄い空気に慣れる必要があります。




Monday 30 January 2017

grape harvest dates

いや~これは面白い

Climate response to the Samalas volcanic eruption in 1257 revealed by proxy records in nature geoscience


古気候データはやっぱりいろんな社会的な背景と絡めるとおもしろいよね。

あと、CDF解析のやり方が参考になる。まぁデータ数が多いからできることだけど。







Sunday 29 January 2017

no pause

There was no pause in realclimate


温暖化のペースが鈍っている!と懐疑派が喜んでおりましたが、それを否定する研究が次々にでているとのこと。

さりげなくディスられている Hausfather et al. (2017) が気の毒ですが。
新しいことがほとんど無くてもScience Advances!どうすれば載るか?の参考になるはず。





Saturday 28 January 2017

cutting experiments

ドローンのプロペラでロープは切れるか?



ひまだなぁ~いやいや、何事も自分の目で確かめるのは大事だよね。

結果は、、、各自ご確認を。





Friday 27 January 2017

fish in glacial lake?

こんなビジュアルは絶対に得られませんが、、、



ナニコレ、メッチャ使えそう!!

PowerRay


深さデータのロギングができるのかとか、位置情報はやっぱボートかな、とか、いろいろ気になる。

今の科研費も来年度で終わりなので、次の申請に盛ろうかな?

Thursday 26 January 2017

money is power

Gates Foundation research can't be published in top journals in nature

オープンアクセス誌~ハゲタカ出版社!というキャンペーンを繰り広げてきたNatureやScienceも、大富豪のご意向には強い反論はしないようで。。。

それにしても、6ヶ月後にはフリーになるPNASも対象とは厳しいな。。

「もうNatureやScienceには投稿しない」

とノーベル賞受賞者が宣言した時にも一時的に話題になりましたが、結局流れは変わらないわけで、今回のもあまり大きな影響はないんだろうな。。。

だいたいさ、Windowsでこれだけ独占状態を作り上げておいて何を言う、、、と思う。



あっ、でも、フィールド科学の分野にも配分してくれんかのぉ~




Wednesday 25 January 2017

a new glof

カトマンズの知人の社長さんから入電



昨年7月5日に小規模な洪水があったのだけど、その原因がどうも氷河湖決壊洪水(GLOF)だったようだ、というお話。







Tuesday 24 January 2017

predatory pressure

かなりシビアな圧力があったのでしょうね。

Mystery as controversial list of predatory publishers disappears in Science


インチキオープンアクセス誌のリストが突然アクセスできなくなったとのことです。





Monday 23 January 2017

NABE Party

鍋会しました。
今年も一年頑張りましょー。by niyさん







particle simulation

おぉ、これを使えばniyさんに肩を並べられるか?!



粉体挙動解析ソフトウエア EDEM by Cybernet

なんか、怖いロボットでも作ってそうな会社名だな。
正しくはサイバーダインのスカイネットね







Sunday 22 January 2017

arbitrary interpretation

査読対応で荒んだ心を癒してくれるようなニュースを。

キツネがドナウ川で凍結 on Huffington Post


photo from huffington post

人類への警告か

って、すごいサブタイトルが付いてますが、



Friday 20 January 2017

stuck in airport

「新千歳空港で暴れた中国人乗客」騒動の真相 on yahoo


なかなかの良記事。


cozyもね、ずいぶん前に呼ばれていった広州での会議の後、似たようなことを経験しました。

なので、暴れたくなる気持ちはよくわかる。





Thursday 19 January 2017

new year with dirk feeling

あ け お め ! (遅っ!



皆さんいかが年越しされましたか?


cozyは超ブルーな気分で新年を迎えました。